こんな事ないですか?
- タイヤの内側、外側だけが異常に減る
- ハンドルのセンターがズレている
- ハンドルの振動
- ハンドルが取られる・流れる
- 事故修理をした
- サスペンション(足回り)を交換した
- 側溝などへ脱輪した
- 縁石などにホールをぶつけた
問題解決すると・・・
- ハンドル操作力の低減
- コーナリング性能向上
- 直進安定性の向上
- 燃費向上
- タイヤの寿命長期化
- 長距離運転が楽になる
- 肩が凝らない
最近の自動車はタイヤ・ホイールサイズが大きくなり、デザイン性、走行性が向上しています・・・が、それゆえに高額になり、性能も求められています。道路と車の接点がタイヤ・ホイールです。タイヤ・ホイールと車の接点である、サスペンションなどの取付部品の角度(ズレ)調整は重要です。高性能のタイヤを履いても、取付部品にズレがあると意味がありません。衝撃や長期使用でヤイヤ・ホイールの取付が微妙にズレてきます。そのズレが、走行性や燃費、快適ドライブ、経済的に悪影響を及ぼします。ズレを調整し、安全にお乗り頂くためのアライメント測定・調整です。
- アライメント=整列具合
- ホイールアライメント=ホイールの整列具合
- 4輪トータルアライメント=4つのタイヤの総合的な整列具合
- スキャンツール故障診断